令和2年度(第65回) 入賞作品
ー選考委員(○委員長)ー
天 野 弘 幹 岩 井 信 子 上 岡 哲 朗 高 西 成 介 ○千 浦 孝 雄
高知県出版文化賞のあゆみ
本賞は昭和31年に始まり、戦後の復興期から高度経済成長期など、時代の変遷を見てきた県下で最も歴史の長い地方文化賞です。第1回受賞作品は、梶原子治著「高知県の農業」島田豊壽著「初期城下町の歴史」紫藤貞一郎著「竹庵随筆」吉本青司著「登攀」松山秀美著「歌人群像」平尾道雄ほか著「高知県の歴史」の6点で、それぞれ力作でした。
時と共に出版物の体裁や内容も変化し、画家や書家の受賞作品が年々増え、審査の視点として出版物の印刷・製版・装丁等にも着目するようになり、「編集努力賞」「印刷技術賞」「装丁賞」などもありました。それでも作品の内容は最重要ポイントでした。
昭和60年には、優れた作品が県外で印刷・製本されたものであったことから、「高知県出版文化賞(特別賞)」として表彰しました。以後、出版社は県内外を問わないことにした時期もありましたが、現在は県内での印刷・製本を原則としています。
これまでの【受賞作品一覧】