文 教 文 化 賞

 高等学校、特別支援学校の文化部の活動に対し、優秀と認められるものを表彰し助成します。


令和7年度(第21回)受賞部活動      

<文教協会賞>

檮原高等学校 梼原ディスカバークラブ

・梼原町内で行われる地域行事での演舞や高知県高等学校文化際に出場してきた。3年連続8回出場の神楽甲子園(広島県)では広島県知事賞を受賞した。長年にわたり地域の伝統芸能の伝承活動を行い、地域活性化に貢献している。

 

<文教協会奨励賞> 

室戸高等学校 ジオパーク同好会

・室戸ジオパークを軸とした地域連携・国際交流等の活動を行ってきた。8月に行われた「ジオパーク国際ユースフォーラムin室戸」では主催者として企画・調整・運営の中心を担い、有意義なイベントとして成功に導いた。

 

<文教協会奨励賞> 

 四万十高等学校 音楽部

・隣接する中学校音楽部との合同ジャズバンドを組織し活動している。毎年8月に行われる「Japan Student Jazz Festival」(神戸市)に5年連続で出場。今年度はベストサウンド賞等を受賞した。地域イベントにも参加、地域活性化に貢献している。

クリック拡大
クリック拡大


応募要項

 1. 目 的

   生徒の人文科学、社会科学、自然科学、芸術、地域活動等の優れた研究・活動を表彰する

  ことにより高等学校(盲・聾・特別支援学校高等部を含む、以下同じ)における文化活動を

  支援し、活動の活性化とレベルの向上に資する

 2. 対 象

   高等学校に設置されている文化系の部、クラブ、サークルで、学校長の推薦があるもの 

 3. 推 薦

   指定の推薦書様式により、8月20日締め切り

  とする

 

ダウンロード
文教文化賞推薦書
新文教文化賞(推薦書様式).docx
Microsoft Word 17.7 KB

 4. 表 彰 

   文教文化賞は文教協会賞と文教協会奨励賞とし、選考委員会の選考にもとづき次の

  副賞を授与し表彰する

   文教協会賞:優れた成果を挙げた活動に対して5~7万円

   文教教会奨励賞:優れた実践が期待できる活動に対して3~5万円

 5. 選 考

   高知県文教協会内に選考委員会を設ける 
   選考委員は5名以上7名以内とし、学識経験者の中から高知県文教協会理事長が委嘱する

 6. 賞の授与  9月に行う
 7. この要項は、平成18年4月1日から施行する


文教文化賞について

  高校生の文化的活動の活性化と質の向上をねらいとして、当協会が平成17年度に創設しました。

 活動結果を重視した「文教協会賞」と、現在の活動やこれからの活動計画を重視した「文教協会奨励賞」があります。