事業
令和元年・2年度(R1.7.31改正) |
|||
役職名 | 氏 名 | 役職名 | 氏 名 |
顧 問 | 野口 顕二 | 理 事 | 土居 稔昌 |
〃 | 石田 正俊 | 〃 | 中村 光一 |
〃 | 平田 健一 | 〃 | 日向 國雄 |
会 長 | 中坂 雄一 | 〃 | 三谷 昭雄 |
副会長 | 前田 久尚 | 〃 | 宮 英司 |
〃 | 堅田 潤平 | 〃 | 宮崎 嗣生 |
〃 | 鈴江 功武 | 〃 | 宮下 貞子 |
〃 | 垣内 守男 | 〃 | 宮田 節雄 |
〃 | 宮﨑 満 | 〃 | 森本 忠彦 |
〃 | 矢野 仁 | ||
常務理事 | 小松 啓起 | 〃 | 山崎 章惠 |
理 事 | 青木 一 | 〃 | 山部 尊滋 |
〃 | 大石 靭彦 | 〃 | 吉岡 成 |
〃 | 岡田 健 | 〃 | 中山 雅需 |
〃 | 岡林 修平 | 〃 | 伊藤 正孝 |
〃 | 岡村 登志 | 〃 | 横畑 健 |
〃 | 小島 一久 | 〃 | 竹村 謙 |
〃 | 尾原 賢治 | 〃 | 正木 敬造 |
〃 | 梶原 正仁 | ||
〃 | 包国 勝 | 監 事 | 德永 靖彦 |
〃 | 宮繁 啓司 | 〃 | 豊嶋 寿昭 |
〃 | 葛目 英男 | ||
〃 | 品原 信介 | 事務局 | 松本 由美 |
〃 | 高橋まなぶ | ||
〃 | 高橋 啓明 | ||
〃 | 五藤 浩 | ||
〃 | 渓中 俊一 | ||
〃 | 谷脇 和隆 | ||
〃 | 谷脇 里江 | ||
〃 | 田内 利季 |
第1条 (名称)
本会は高知県文教振興会と称する
第2条 (事務所)
本会の事務所は公益財団法人高知県文教協会(以下文教協会という)内に置く。
第3条 (会員)
本会の目的に賛同する個人または団体をもって組織する。
第4条 (組織)
本会は支部を置くことができる。
第5条 (目的)
本会は本県文教の振興を図るを目的とし、文教協会の事業を支援する。
第6条 (事業)
本会は前条の目的を達成するため次の事業を行う。
1 教育振興の助成事業
2 文教協会の事業援助
3 その他会の目的達成に必要な事業
第7条 (役員)
本会に次の役員および顧問を置く。役員の任期は2ケ年とする。但し再任を妨げない。
補欠または増員となった者の任期は前任者の残任期間とする。
1 会 長 1 名
2 副会長 若干名
3 理 事 若干名(内 1名は常務理事)
4 監 事 2 名
5 顧 問 若干名
第8条 (役員の選出)
会長・副会長・監事は総会で選出する。
常務理事は理事会で互選し会長が委嘱する。
顧問は理事会の推薦により会長が委嘱する。
第9条 (役員の任務)
会長は本会を代表し、会務を統括する。
副会長は会長を補佐し、会長事故あるときは之に代わる。
常務理事は会務を掌理し、常時会務を執行する。
理事は理事会を組織し、会則の改正、事業計画、予算、決算、その他重要な事項を
議決する。
監事は会務及び会計を監査する。
第10条 (会議)
会議は別けて理事会・総会とする。
理事会は必要に応じて会長が召集する。
総会は毎年1 回会長が召集し、理事会の決議事項及びその他重要事項を協議する。
但し、本会の解散にかかわる事項以外の件については、理事会を以て総会に代える。
第11条 (会計)
本会の会計は会費・寄付金その他の収入を以てこれに当てる。
会費は年間1口につき2,000円とする。
会計事務は常務理事が之にあたる。
会計年度は 4月 1日に始まり翌年 3月31日に終わる。
補 則
本会則は昭和53年 6月26日より施行する。
昭和56年 3月26日 1部改正
平成 7年 5月25日 1部改正
平成 9年 5月28日 第11条改正(平成10年度より実施)
平成11年 6月 3日 組織・役員・会議に関する条項の改正
平成26年 6月 6日 1部改正(文教協会の公益財団法人化に伴う名称変更)